
ゴスロリメイクのやり方解説!ベースメイクやアイメイクなどポイントごとにご紹介
今回は、ドーリー&ダークな雰囲気が魅力の、ゴスロリメイクのやり方を解説します。ゴスロリメイクをする上でのポイントなどはもちろん、おすすめコスメやカラコンなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
ゴスロリメイクとは?
ゴスロリとは「ゴシックアンドロリータ」の略。ゴスロリファッションはコスプレではなく、あくまでファッションのジャンルであり、そのファッションに合わせるメイクがゴスロリメイクです。お人形のような儚い可愛らしさと、個性的で深みのあるゴシックな雰囲気が、両立しているところがゴスロリメイクの特徴になります。ちなみにゴスロリファッションやロリータファッションは日本発祥のもので、海外でも人気があるんですよ。
ゴスロリメイクとドールメイクはどう違うの?
ゴスロリメイクとドールメイクはどちらもお人形のような雰囲気のあるメイクということで似ていますが、厳密には違います。ドールメイクはお人形らしさに全振りした可愛らしいメイクですが、ゴスロリメイクは先述したように可愛らしさだけでなく退廃的な雰囲気や妖し気な雰囲気もあるメイクです。ドールメイクはガーリーファッションや量産型ファッションなど甘めの服装にマッチし、ゴスロリメイクはシックなゴスロリファッションに似合います。
ナチュラルメイクが好きな人でもできる?
ゴスロリメイクはどちらかというとしっかりめのメイクなので、あまりナチュラルさはありません。ですが、適宜引き算をしてメイクをすれば、ナチュラルメイクが好きな方でもチャレンジできますよ。今回の内容を参考に、自分にぴったりのゴスロリメイクのやり方を見つけてみてください。
ゴスロリに合うメイクのポイント
ゴスロリメイクの重要なポイントは以下の通り。
- お人形みたいな白いマット肌
- ダークな雰囲気のアイメイク
- 印象的な赤or黒リップ
ゴスロリメイクはお人形のような可愛らしさと、退廃的なゴシックテイストが共存しているメイクです。独特な雰囲気を大切に、メイクしていきましょう。
【ベースメイク】ゴスロリメイクのやり方
ゴスロリメイクでは、お人形のような白い陶器肌を目指してベース作りをしましょう。まずお肌をトーンアップさせることができるラベンダーカラーの化粧下地を使って、白肌に整えます。次にマットに仕上がるファンデーションを使用してください。白肌に見せるために、ファンデーションはいつもより少し明るめのカラーを選びましょう。最後にお肌がサラサラに仕上がるフェイスパウダーを塗ったら、ベースメイクの完成です。
【ベースメイク】ゴスロリメイクに使いたいメイク道具
おすすめ①お肌をしっかりトーンアップするベビーピンクの化粧下地
Baby Pink(ベビーピンク)の「ラベンダーマジックベース」は、ラベンダーカラーの化粧下地で、お肌をしっかりトーンアップすることができます。白肌に見せることができるので、ゴスロリメイクのときに使うのにぴったりですよ。パールが配合されており、お肌をぱっと明るくきれいに見せられます。日焼け止め効果も「SPF28・PA++」ありますよ。
おすすめ②マットな質感に仕上がるキスのファンデーション
kiss(キス)の「マットシフォン UVリキッドファンデ」は、マットな質感のお肌に仕上がるタイプのリキッドファンデーション。お肌にぴたっとフィットして崩れにくく、長時間きれいな状態がキープされるところが嬉しいです。ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されています。また、UVカット効果は「SPF25・PA++」です。
おすすめ③プチプラが嬉しい!マシュマロ肌に整うキャンメイクのフェイスパウダー
CANMAKE(キャンメイク)の「マシュマロフィニッシュパウダー」は、ふんわりさらさらのマシュマロ肌に整えるフェイスパウダー。毛穴などをふんわりぼかすようにカバーすることができるので、お肌がきれいに見えますよ。UVカット効果が「SPF50・PA+++」と高いところも魅力です。また、テカリなどを抑えてくれるので、オイリー肌さんにも。
【眉メイク】ゴスロリメイクのやり方
眉はあまり主張させず、ナチュラルに仕上げるのがおすすめです。ゴスロリメイクではアイメイクをしっかりめにするので、眉までしっかり仕上げてしまうと、インパクトが強すぎるメイクになってしまいます。そこで、眉で引き算するのがおすすめなんです。アイブロウパウダーで眉全体をふんわり描いたら、髪色に合ったカラーのアイブロウマスカラを使って、カラーリングして仕上げてください。
【眉メイク】ゴスロリメイクに使いたいメイク道具
おすすめ①自然な眉がふんわり描けるケイトのアイブロウ
KATE(ケイト)の「デザイニングアイブロウ3D」は、定番人気の3色入りのアイブロウパウダーです。簡単にふんわりとしたナチュラルな眉を作ることができます。ゴスロリメイクからデイリーメイクまで、幅広く活躍しますよ。またアイブロウとしてだけでなく、ノーズシャドウとしても使えて便利です。
おすすめ②ナチュラルにカラーリングするインテグレートのアイブロウマスカラ
INTEGRATE(インテグレート)の「ニュアンスアイブローマスカラ」は、眉をナチュラル&きれいにカラーリングするアイブロウマスカラです。べたっとした感じになりにくいところが、使いやすいですよ。また、汗などに強くてモチが良いのに、お湯だけで簡単にオフできるところも、使いやすいポイントです。
【アイメイク】ゴスロリメイクのやり方
アイメイクはゴスロリメイクにおいてかなり重要なので、気合を入れてメイクしましょう!ダークな雰囲気を出すために、アイシャドウはブラックやダークグレー系をチョイス。しっかりグラデーションを作って、奥行きを出します。次にリキッドアイライナーで、太めにアイラインを引いてください。目尻をやや跳ね上げると大人っぽい雰囲気に、たれ目っぽく仕上げると甘い雰囲気になります。そして最後につけまつ毛をつけてください。マスカラでまつ毛メイクを仕上げるよりも、かなり目元の印象がアップして、お人形のようになります。
奥二重・一重の場合は?
ゴスロリメイクではお人形のようなぱっちりした目を作ることが重要です。そのため、奥二重さんや一重さんには、アイプチやアイテープなどの二重コスメを使って、二重を作ることをおすすめします。おすすめの二重コスメや二重コスメの使い方については以下でご紹介しているので、ぜひ併せて読んでみてください。
【アイメイク】ゴスロリメイクに使いたいメイク道具
おすすめ①シックなのに華やかな目元に仕上がるジバンシイのアイシャドウ
GIVENCHY(ジバンシイ)の「プリズム・イシム・アイズ」は、贅沢な9色入りのアイシャドウパレット。色の組み合わせ方で、色々なメイクをすることができます。華やかなきらめきも美しいです。
No.01 エッセンス・オブ・グレーは、グレー&ブラックのパレット。ゴスロリメイクに使うのにぴったりのカラーです!
おすすめ②目元をはっきりさせるディーアップのアイライナー
D-UP(ディーアップ)の「シルキーリキッドアイライナーWP」は、なめらかにラインを描くことができる、リキッドアイライナー。跳ね上げラインなどもきれいに描けます。また、ウォータープルーフタイプですが、お湯で簡単にオフできますよ。
BK 漆黒ブラックは、漆黒カラーでしっかりと目元を強調します。ゴスロリメイクにもぴったりです。
おすすめ③自然なのにしっかり盛れる!ミッシュブルーミンのつけまつ毛
Miche Bloomin(ミッシュブルーミン)の「アイラッシュ」は、自然なのにしっかり目元を盛ることができる、繊細な質感が特徴の人気つけまつ毛です。扱いやすいので、つけまつ毛初心者さんにもおすすめ。デザインが豊富で、自分の目に合ったタイプのものが見つかりやすいところも、魅力的なポイントです。
【チークメイク】ゴスロリメイクのやり方
ゴスロリメイクのときは、チークは赤を使うのがおすすめです。赤チークをほんのり入れることによって、お人形のようなふんわりした頬に仕上げることができます。またゴスロリメイクは目元と口元の印象が強いので、チークは濃くなりすぎないように控えめにいれて、引き算しましょう。
【チークメイク】ゴスロリメイクに使いたいメイク道具
おすすめ①ふんわり色づく&プチプラのセザンヌのチーク
CEZANNE(セザンヌ)の「ナチュラル チークN」は、ふんわりした頬に仕上がる単色タイプのパウダーチーク。カラーバリエーションが豊富で、色選びがしやすいところが魅力です。
15 クリアレッドは肌馴染みの良い透明感のあるレッドカラー。ゴスロリメイクはもちろん、色々なテイストのメイクのときに使えますよ。
おすすめ②じゅわっとした血色頬が作れるキャンメイクのチーク
CANMAKE(キャンメイク)の「クリームチーク(クリアタイプ)」は、じゅわっとした血色感表現することができるクリームチークです。サイズがコンパクトでかさばりにくいので、持ち運びにも適していますよ。
CL01 クリアレッドハートは、クリアなレッドカラーで、自然にお肌に馴染みます。
【リップメイク】ゴスロリメイクのやり方
ゴスロリメイクのリップは、発色の良い赤か黒がおすすめです。赤リップにするとよりお人形らしい雰囲気に、黒リップにするとよりダークな印象になります。赤リップに黒リップを重ねてもおしゃれですよ。またリップの質感は、マットでもツヤでもどちらでもOKです。好みに合わせてメイクしてみてくださいね。
【リップメイク】ゴスロリメイクに使いたいメイク道具
おすすめ①とろけるように唇に馴染むエクセルのリップ
excel(エクセル)の「グレイズバームリップ」は、するするスムーズに塗れて、とろけるように唇に馴染む、リップカラーです。セラミドやアルガンオイルなどの保湿成分が配合されており、しっとりとした状態が持続します。
GB01 レッドガーネットは、肌馴染みが良い赤リップです。透け感があるので合わせやすく、赤リップ初心者さんにもおすすめできます。
おすすめ②使いやすい黒リップ!メイベリンニューヨークのリップ
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリンニューヨーク)の「リップ フラッシュ」は、ツヤ感が美しいリップスティック。シアバターなどの保湿成分が配合されており、しっとり馴染みます。
BK01 シアーブラックは、透け感のあるブラックカラー。ゴスロリメイクのときには、赤リップなどに重ねて使うのがおすすめです。ダークな印象のリップに仕上げることができます。
【カラコン】ゴスロリメイクのやり方
ゴスロリメイクのときに使うカラコンは、ブルーやグレーなど、色素が薄く見えるカラーのものがおすすめです。カラコンのサイズは大きめのものだとドーリーな印象に、小さめのものだと大人っぽい雰囲気になります。ゴスロリメイクでは、大きめカラコンも小さめカラコンも似合いますので、好みに合わせてセレクトしてください。
カラコンなしのゴスロリメイクはあり?
カラコンを使った方が目の印象がアップするので、ゴスロリメイクではぜひカラコンを使いたいところです。ですがカラコンを使わないゴスロリメイクも、なしではありません。カラコンをつけない場合、つけたときよりも、ややナチュラルな仕上がりになります。
【カラコン】ゴスロリメイクに使いたいメイク道具
おすすめ①人形のような青い瞳に見せられるトパーズのカラコン
TOPARDS(トパーズ)の「TOPARDS」は、ナチュラルなのにしっかり盛れる人気カラコンです。ちゅるんとした質感の瞳に見せることができますよ。
No.6 ラピスラズリは、透明感をプラスすることができる青カラコン。発色が良いのに自然なので、ゴスロリメイクのときだけでなく、普段使いもしやすいです。
おすすめ②派手すぎず地味すぎないところが使いやすいモラクのカラコン
MOLAK(モラク)の「MOLAK 1day」は、派手すぎずナチュラルすぎないところが魅力のカラコン。UVカット効果があるところも嬉しいです。
ミラーグレーは、色素が薄い瞳に見せることができる、グレーカラーです。グレーカラコンは派手なイメージがあるかもしれませんが、こちらは馴染みやすい絶妙なカラーなので、合わせやすいですよ。
個性的なゴスロリメイクにチャレンジ!
ゴスロリメイクのやり方とおすすめコスメをご紹介しました。ぜひこの機会にゴスロリメイクにチャレンジしてみてください!
またゴスロリメイクに興味がある方には、ドールメイクもおすすめ。ゴスロリメイクとは違いますが、とても可愛いですよ。以下で詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベビーピンク | ラベンダーマジックベース | ”使い心地はしっとり♪くすみをパッと飛ばしてくれて、ワントーン明るくしてくれる” | 化粧下地 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | マットシフォン UVリキッドファンデ | ”プチプラ耐久ファンデ♡肌悩みをしっかりカバーしながら、つけたての仕上がりを長時間キープ” | リキッドファンデーション |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | マシュマロフィニッシュパウダー | ”UVケア面がさらに強化!肌カバーしつつこれ単体でもしっかり紫外線対策ができる優れものに♡” | プレストパウダー |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
KATE | デザイニングアイブロウ3D | ”眉毛はもちろん、涙袋やノーズシャドウ、輪郭のシェーディングなどなど...色んな使い方が出来てめっちゃいい!” | パウダーアイブロウ |
| 1,210円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
インテグレート | ニュアンスアイブローマスカラ | ”ピンクパール配合。ふわっと柔らかく、立体的な質感になるアイブロウマスカラ” | 眉マスカラ |
| 880円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
ミッシュブルーミン | アイラッシュ | ”根元がチクチクしない!軽くてふわふわ♡4ペア入っているのでコスト的にも◎” | つけまつげ |
| 328円(税込) | 詳細を見る |